T所在地 | 山形県と宮城県の県境 |
U訪問日時 | 平成20年【2008年】3月12日(水曜日) |
V天候 | 晴れ、微風、山頂付近温度−10度 |
W最高峰 | 熊野岳 [ 1、840.5m ] |
X登下山コースと所要時間 | 「蔵王ロープウェイ山頂線」地蔵山頂駅(11:05)→≒0.3q→地蔵山(11:45)→≒2.0q→「御釜」(12:07)→≒0.9q→熊野岳(12:30)(13:15)→≒1.5q→「蔵王ロープウェイ山頂線」地蔵山頂駅(13:45)(14:15)→ザンゲ坂で≒2.0q→「蔵王ロープウェイ山頂線」樹氷高原駅(15:00) * 上記ルート図 * 表示距離についての注記 |
Yその他 | 《1》歩行スタイル〜「蔵王ロープウェイ山頂線」地蔵山頂駅→熊野岳……ツボ足, 熊野岳→「蔵王ロープウェイ山頂線」樹氷高原駅……スノーシュー(使用スノ−シュ−〜TSL 225 Rando) 《2》登山口と熊野岳山頂との標高差〜180m 《3》日程〜日帰り 《4》同行者〜I氏 |
先月17日に北八ヶ岳の北横岳に行ったときのこと。登山道の脇の木々の雪の綿帽子が実に見事であった。その時同行者の一人のI氏が“モンスター”と何度か言ったので、何のことか聞いてみると、蔵王の巨大な樹氷をそう呼ぶとのこと。
後で黒田淳一氏の樹氷写真集を拝見し樹氷と氏のその写真の素晴らしさに圧倒され、I氏を誘い樹氷見物に出発した。
当初予定では山頂駅の展望台から樹氷高原駅まで歩いて帰る予定だったからI氏には輪カンジキとストックをレンタルしてもらった。小生はスノーシューを持参した。
樹氷高原駅からだんだん頂上駅に近づくに従い眼下に広がる、まだ溶けない完全な姿のモンスターの林立するそのさまは迫力満点で目を見張った。駅はスキー、スノボー客と一般の観光客で一杯だった。
同じ雪景色でも上天気と悪天候では雲泥の差であるが、今日は素晴らしい幸運に恵まれた。
駅を降りて眼前の風景を見回して右手の丘の頂上を見ると何人かの人陰があるではないか。一応二人とも冬山スタイルで来たものだから、それを見たI氏「我々も行こう」。
歩き始めてそのあまりにも歩きやすいのにはビックリ。ツボ足でほとんど沈まないし、スリップもしない。実に快適だ。頂に到着すると標識があり、そこが「地蔵山」という名前の山の山頂であると知れた。太陽はさんさんと輝き、中天はどこまでも青く透き通り四囲は白銀の氷雪で覆われ光り輝いていた。ただちょっとした瑕疵があるとすれば地平線上方が霞状にもやっていて遠くの山並みの眺望が不充分だったことくらいであった。
またまた南東方向の山の頂上付近に目をやったI氏「あれ、あそこにも人が行ってる。我々も行こう。」天候の崩れそうな気配が微塵もないのだか否も応もない。何よりも有難かったのは登山道沿いの柱列だった。植生保護のための立ち入り禁止の柵を張るためのものなのだろうが万万が一天候が急変しても道迷いの心配がないと思う精神安定剤の役割を果たしてくれた。