![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
T所在地 | 新潟県*山形県 |
U訪問日時 | 平成25年【2013年】06月23日(日曜日) |
V天候 | 曇り一時霧雨後晴れ |
W標高 | 大朝日岳 [ 1,870.8m ] |
X登下山コースと所要時間 | 古寺鉱泉駐車場登山口(04:53)→≒2.8q→(06:46)ハナヌキ峰分岐(06:50)→≒1.3q →(08:18)古寺山(08:21)→≒3.5q [ 休憩時間;15分 ]→(11:35)大朝日小屋(12:03)→≒0.4q→(12:20)山頂(12:26)→≒8.0q [ 休憩時間;40分 ]→(17:47)古寺鉱泉駐車場登山口 * 上記ルート図 * 表示距離についての注記 |
Yその他 | 《1》登山口と山頂との標高差〜≒1,200.8m 《2》日程〜日帰り 《3》同行者〜単独 《4》前夜泊〜大江町キャンプ地(注) 《5》アイゼンの使用〜銀玉水のところからその上部の岩場までの大雪渓の登りには使った。下山時は相当ベタ雪となっているのがわかったからツボ足で下山 (注)去年古寺鉱泉駐車場に朝いったらテント泊してる人がいた。だから今回小生もここでテント泊して翌日に備えようとした。空き地はあったのだが、ここよりもしかしたらあっちの方がイイのではないかと思い、そのあっちの場所の下見に戻った。駐車場からもと来た道を車で5分位戻ると県営サクラマスふ化場のある三叉路に出る。そのふ化場の道路の反対側に広い駐車場と草地がある。そしてまだ新らしいトイレと奥りのほうにはこれもまだ新しい炊事場がある。道路わきにこの地区の案内看板があり、その場所とおぼしきところに、大江町キャンプ地、と書いてあった。受付所とかはない。大変ありがたい思いをさせてもらった。 |